富士山に登るうえで、山小屋にお世話にならないと言う事はないと思います。
宿泊はもちろんトイレや食べ物・飲み物の購入など。
富士山には5個の登山道が有り、約50軒の軒の山小屋があります。
山小屋は7月の上旬から9月の初旬の登山シーズン内のみ、
営業しているところが殆どです。
しかも売店に関しては、朝から夕方までしか営業していない山小屋もありますので、
山小屋があれば、食べ物などの購入が絶対出来るという訳ではないので、注意が必要です。
宿泊や休憩に関しては予約が一杯で、
飛び込みでお願いしてもダメな場合がありますので、
休みの前日などは予約を取っておいた方が良いでしょう。
次の山小屋で休憩しよとすると、思っていたより次の山小屋まで距離があり、
時間が掛かる事が多いの早めの休憩を取るようにしましょう。
休憩や怪我をした時の待機場所などにも使う場合もあります。
山小屋は色々と特殊な環境なので、色々と戸惑うことが多いと思います。
例えばトイレが有料だったり、飲食代が高かったり。
山小屋は雑魚寝になりますので、周りにスペースがあるからといって、
荷物を広げて置くなどしてはいけません。
周りに人が居るので音や光が気になる人は、
耳栓やアイマスクなど持って行くと良いでしょう。
眠る前にお酒を飲まないとという人は、高度が高い為酸素が薄く、
お酒の回りが早く醒め難いので注意が必要です。
ちなみに8月最後の土日など山じまいが近くなると、
食べ物や飲み物など商品の選択の幅が狭まります。
それと、コンセントに限りがあるので、コンセントを借りる事は出来ないはずです。
充電が必要な物は、ちゃんと充電してきましょう。
宿泊の予約を入れていたのに、行けなくなった場合など、
ちゃんとキャンセルしましょう。
ちなみに富士山の山小屋は、殆どが大学生などのアルバイトです。
以前、求人誌で何箇所かの山小屋のアルバイトを見た覚えがあります。
トップページ
富士山とは?
富士山噴火の歴史
富士山噴火で火山灰が降ったら
富士山噴火に備えて
富士山の世界遺産に物申す!!
富士信仰
富士山の周辺観光地
富士山と自転車
富士登山競走
お中道
富士山の高山植物
富士山の山頂の住所って?
登山の登りの歩き方
登山の降りの歩き方
登山のマナー
登山の装備
登山の持ち物
山小屋についての注意点
富士山頂のお鉢めぐり
吉田口登山道
佐藤小屋
里見平星観荘
河口湖口登山道の登り
河口湖口登山道の降り
富士山みはらし
富士急雲上閣
花小屋
日の出館
七合目トモエ館
鎌岩館
富士一館
鳥居荘
東洋館
太子館
蓬莱館
白雲荘
元祖室
本八合目富士山ホテル
本八合目トモエ館
御来光館
須走口登山道
菊屋
長田山荘(しゃくなげ山荘)
瀬戸館
見晴館
江戸屋(下江戸屋)
胸突江戸屋(上江戸屋)
本八合目トモエ館
御来光館
御殿場口登山道
大石茶屋
わらじ館
砂走館
赤岩八合館
富士宮口登山道
表富士宮口五合目(五合目レストハウス)
宝永山荘
雲海荘
御来光山荘
元祖七合目山口山荘
富士山表口八合目池田館
万年雪山荘
九合五勺胸突山荘